帰省中に大活躍おすすめの1日自動車保険は?補償内容で分析

他人の車を運転する機会は意外と多いはずです。
帰省中に親の車を運転、あるいは友人の車を運転など、様々なシーンがあります。
「ちょっとだけだけだから」と自動車保険に加入しない人も多いですが、リスクはいつ起こるか分かりません。
そこで手軽に安く加入できる1日自動車保険という商品を紹介していきます。
1日自動車保険とは
1日自動車保険は、他人の車を借りて運転する人を対象とした24時間単位で加入できる自動車保険です。
マイカーなら加入している自動車保険でリスクに備えることが可能ですが、他人の車を運転する場合は、他社運転特約などが付いていないと補償されません。
もし、事故に遭った場合は多額の損害賠償が生じてしまうため、ちょっとした時間でも他人の車を運転する機会がある人は加入が必須と言えます。
保険料相場は1日500円から
1日自動車保険の場合、車両補償を付けないのであれば保険料相場はなんと1日500円から。
ワンコインで自動車保険に匹敵する補償が受けられるのでお得としか言えません。
1日500円で対人・対物賠償が無制限がつき、自分や同乗者の補償も付いてくるので加入しておいて損はないでしょう。
申し込み方法が手軽で当日もOK
1日自動車保険の申し込み方法は各商品によって異なります。
もともとはスマホから簡単に申し込みができるのが魅力的でしたが、今ではコンビニやPCなど選択肢が広がってきており、便利だと評判。
特にソフトバンク・ドコモ・auのスマホしか対応していなかった当初に比べると誰もが利用できる状況になりつつあります。
下記に申し込み方法をまとめたので、参考にしてみてください。
商品名 | 保険料(24時間) | スマホ(au・ドコモ・ソフトバンク) | 格安スマホ | PC | コンビニ |
---|---|---|---|---|---|
ちょいのり保険 | 500円~ | 〇 | 〇 | 〇 | ローソン、ミニストップ |
1DAY保険 | 800円~ | 〇 | Ymobile・UQ可 | × | セブンイレブン |
ワンデーサポーター | 800円~ | Ymobile・UQ可 | × | × | |
乗るピタ! | 500円~ | 〇 | 〇 | 〇 | × |
ドライバー保険との違い
他人の車を運転する1日自動車保険と同じような商品としてドライバー保険があります。
こちらの大きな違いは契約期間。
1日自動車保険は基本的に24時間単位で加入できますが、ドライバー保険の場合は1年契約。
他人の車を運転する頻度が多い人にとってドライバー保険がおすすめになります。
1日自動車保険の補償内容
1日自動車保険の基本的な補償内容としては以下のようなものが一般的。
これに、特約プランを各社で用意して差別化を図っています。
つまり、1日自動車保険の差は特約や保険料並びに申し込み方法だということです。
1日自動車保険でよくある補償内容
- 対人賠償
- 対物賠償
- 対物超過修理費用特約
- 自損損害保険
- 搭乗者傷害
- 車両復旧保険(車両保険)
- ロードアシスタンスサービス
契約する際の注意点
車両保険の手続き
1日自動車保険では、車両保険を最大300万円まで付帯させることが可能ですが、当日申し込みの場合は不可能です。
各損保会社では、1日自動車保険に車両保険を付帯させる場合は最低でも1週間前に登録することを求めています。
したがって、車両保険を付けたい場合は、余裕をもって早めに申し込みを行う必要があります。
運転する車の対象
1日自動車保険の車は本人以外が所有する車。
しかし、その範囲は注意が必要な場合があります。
特に下記の車や車種は補償対象外となっているので注意しましょう。
- 配偶者の車
- 法人営業車
- 高級車
- レンタカー
おすすめの商品とプランのポイント
ちょいのり保険
1日自動車保険を1つおすすめするなら東京海上日動火災保険が販売するちょいのり保険でしょう。
何といっても業界初の1日自動車保険であり、実績および人気はともに一番。
しかも申し込みの選択肢もローソンやミニストップなどのコンビニだけでなく、格安スマホやパソコンにも対応している充実ぶり。
利便性で言えば一番の商品と言えます。
また、1DAY保険(三井住友海上)とワンデーサポーター(あいおい)は保険料を1日800円に値上げしたにもかかわらず、ちょいのり保険は1日500円をキープしているのも良心的です。